個人のもつ能力と志が大きな力に!
ひとりひとりが秀峰会を支えるメンバーです。
医療法人秀峰会の自慢のひとつにチームワークのよさがあります。
さまざまな職種のスタッフがそれぞれプロフェッショナルとして力を発揮し、協力しながら、日本一の医療サービスをつくっています。

S・Hさん(看護師・北辰・救急フロア)
患者さまの笑顔が、
自分の喜びや達成感につながる。
新卒で秀峰会に看護師として入職し、現在「北辰」の救急フロアに配属されています。
秀峰会のよい点は頼りになる先輩が多く、しかも新人教育をしっかりとしてくれることです。
そもそも看護師という職業を選んだのは、患者さまをケアするいちばん身近な存在でありたいと考えたからですが、とくに精神科においては患者さまとの信頼関係がケアの基礎だと学び、ますますやりがいを感じています。何でも先輩に相談し、そのやり方を学び……そして患者さまとうまくコミュニケーションがとれて距離が縮まったとき、患者さまに笑顔が出たときの嬉しさは格別です。
また、救急フロアは早期退院を目指す病棟ですから、
患者さまが回復して早期に退院していく姿を見られることも、看護師としての達成感につながっています。
いずれ、私も先輩たちのように情報収集・アセスメント・計画・実施をすばやく的確に提供できる看護師となり、患者にもっと信頼されるようになることが今後の理想です。
K・Oさん(看護師・楽山・ヒーリングクラブフロア)
身体が休まれば、
心の内側から喜びが溢れてくることを実感!
「楽山」に入る前は、別の病院で外科病棟と循環器病棟に勤務してきました。
いつも時間に追われ、また外科などではどうしても、重傷度の高い患者さま順に優先的に関わることになります。数年の病棟経験を経て、あらためて看護師として、ひとりひとりの患者さまにしっかり向き合った看護をしたいと考え、「楽山」を選びました。
現在はヒーリングクラブフロアに所属していますが、秀峰会のよいところは何といっても「患者さまの立場に立った医療を提供していること」です。驚くほどていねいに、時間をかけて患者さまに対応しています。そのぶん職員は大変ですが、やりがいがあります。
たとえば、入院時はどんよりとした表情だった患者さまが笑顔で退院されたとき、こちらも晴れ晴れとした気持ちになります。
また、そうやって日々患者さまと接しながら、「身体が休まれば心の内側から喜びが溢れてくる」ことが真実であることも学んでいます。
最後にもうひとつ。秀峰会では職員同士が陰口を言わない、ことも実によいですね!
K・Kさん(看護師・北辰・救急フロア )
患者さまとのコミュニケーションのこつは、まずは話を聞くこと。
身体が休まれば、
心の内側から喜びが溢れてくることを実感!
「楽山」に入る前は、別の病院で外科病棟と循環器病棟に勤務してきました。
いつも時間に追われ、また外科などではどうしても、重傷度の高い患者さま順に優先的に関わることになります。数年の病棟経験を経て、あらためて看護師として、ひとりひとりの患者さまにしっかり向き合った看護をしたいと考え、「楽山」を選びました。
現在はヒーリングクラブフロアに所属していますが、秀峰会のよいところは何といっても「患者さまの立場に立った医療を提供していること」です。驚くほどていねいに、時間をかけて患者さまに対応しています。そのぶん職員は大変ですが、やりがいがあります。
たとえば、入院時はどんよりとした表情だった患者さまが笑顔で退院されたとき、こちらも晴れ晴れとした気持ちになります。
また、そうやって日々患者さまと接しながら、「身体が休まれば心の内側から喜びが溢れてくる」ことが真実であることも学んでいます。
最後にもうひとつ。秀峰会では職員同士が陰口を言わない、ことも実によいですね!
Y・Aさん(看護師・楽山・リラクゼーションフロア)
身体が休まれば、
心の内側から喜びが溢れてくることを実感!
応募のきっかけは、夫の転勤で当地へ引っ越してきたからです。自宅から自転車でも通えて、パート勤務もOKというあたりにまず惹かれました。
実際に勤めてからは、さらにこの職場が気に入っています。まず職員間の疎通がよく、いじめがありません。どのスタッフも向上心と笑顔がいっぱいで、あたたかい職場です。しかも新しく綺麗な病院で、職員トイレまで贅沢な造り。職員食堂は美味しいうえに100円と格安です!
よく精神科は難しいというイメージを抱きがちですが、少なくとも秀峰会の場合は“喜びが多いところ”だと思います。
「医療は最大のサービス業である」というポリシーのとおり、人の役に立っていると心から実感できるからこそ、その喜びも大きいのでしょう。
また私の趣味は園芸なのですが、秀峰会はどの病院も四季折々の緑や花で溢れています。個人的には健康が続く限り、ここに勤め続けたいと思っております。そして将来は、世界遺産を巡って……さらなる感動に浸りたいと夢みています。
K・Mさん(作業療法士・楽山・ヒーリングクラブフロア)
これまでの精神病院とは違う、新たな試みにあふれた病院です。
私は大学卒業後、一旦就職したあとに作業療法士をめざして専門学校に入り直し、秀峰会に入職しました。
秀峰会を選んだ理由ですが、精神科病院のなかでもここは急性期から回復期、維持期と、それぞれに対応した施設が充実している点がすごいと思いました。さらに心療内科病院(楽山)の開設や、人的・物理的に良好な環境づくりに力を入れていることにも非常に魅力を感じました。まだ1年目ですが、ここは「物事を決めたら行動に取り掛かるのが早い」という印象を受けます。実行力があるところがいいと思います。
また、「北辰」「楽山」はフロア制になっていて、職種間の情報交換がスムーズに行なえることも自慢のひとつです。
作業療法士としては、今は「うつ」に効果的なさまざまなリラクゼーション方法に取り組んでいます。
患者さまひとりひとりに合わせた個別対応という難しさはありますが、非常に勉強になります。とくに「楽山」はこれまでの精神科病院とは大きく異なる、新たな試みにあふれた病院ですから、そこに勤務していることを誇りに思います。そして社会的にも現在、大きな問題になっている「うつ」への対応を学べることにやりがいを感じています。
R・Iさん(精神保健福祉士・楽山・リラクゼーションフロア)
自分の気持ち次第でチャンスを掴かむことができる職場です!
「応募のきっかけは、夫の転勤で当地へ引っ越してきたからです。自宅から自転車でも通えて、パート勤務もOKというあたりにまず惹かれました。実際に勤めてからは、さらにこの職場が気に入っています。まず職員間の疎通がよく、いじめがありません。
どのスタッフも向上心と笑顔がいっぱいで、あたたかい職場です。しかも新しく綺麗な病院で、職員トイレまで贅沢な造り。職員食堂は美味しいうえに100円と格安です!
よく精神科は難しいというイメージを抱きがちですが、少なくとも秀峰会の場合は“喜びが多いところ”だと思います。
「医療は最大のサービス業である」というポリシーのとおり、人の役に立っていると心から実感できるからこそ、その喜びも大きいのでしょう。
また私の趣味は園芸なのですが、秀峰会はどの病院も四季折々の緑や花で溢れています。個人的には健康が続く限り、ここに勤め続けたいと思っております。そして将来は、世界遺産を巡って……さらなる感動に浸りたいと夢みています。
H・Kさん(メンタルスタッフ・楽山・リラクゼーションフロア)
精神科を「怖い」と思っているかたは、ぜひ実際に体験してみてください。
人の役に立つ仕事に携わりたいと思い、高校卒業後、メンタルスタッフとして「楽山」を希望しました。
新人研修では社会人教育のほかに応急処置の仕方などもひと通り学び、医療現場で働くことの責任、そして生きるということの意味や命の大切さなどについて深く考えるようになりました。 メンタルスタッフになって本当によかったと感じるのは、患者さまが退院されるときです。「ありがとう」「皆さんのおかげでよくなりました」と言っていただくと、もっと頑張ろうという気になります。
将来は、アロマテラピストを目指しています!
職場としての長所は人間関係のよさ、働きやすさです。精神科のイメージを「怖い」などと思っている人がおられるかと思いますが、ぜひ実際に体験してみてください。また、それでもまだ自信がもてないというかたは、心療内科病院「楽山」を希望してみてください。
K・Oさん(コンシェルジュ・楽山・コンシェルジェ課)
社結婚・出産で5年のブランクを経て秀峰会へ、働くママです。
楽山のコンシェルジェ課に勤務している、最年長のコンシェルジェです。
実は、出産を機に家庭に入り5年のブランクがありました。しかし、久しぶりの社会復帰で不安がいっぱいだった私を秀峰会はちゃんと受け入れてくれました。
託児施設(有教館)もあり、子育て中の人間に対する周囲の優しさを感じながら、責任ある仕事に誇りをもって取り組んでいます。もちろん、大変なこともあります。たとえば、職員はエレベータではなく階段を使用するのが原則ですが、これが結構疲れます。しかし、理事長自らが階段で移動されているのに、若い私が弱音を吐いてはいられません!
コンシェルジェを名乗るにはまだまだ力不足を感じる日々ですが、「自分たちがこの仕事をつくりあげている」という喜びが大きい仕事です。と同時に、「仕事はあらゆる職種の連携で成り立っている」ことを日々実感させてくれる仕事でもあります。
最後に人生の先輩として、ひとこと。結婚と同じで、何もかも不満がひとつも無い職場はありません。
まずはやってみることが大切なのではないでしょうか?
M・Yさん(介護スタッフ・南面・痴呆病棟)
いろいろある世界だからこそ、プロにとっては手応えも充分です!
「応募のきっかけは、夫の転勤で当地へ引っ越してきたからです。自宅から自転車でも通えて、パート勤務もOKというあたりにまず惹かれました。実際に勤めてからは、さらにこの職場が気に入っています。まず職員間の疎通がよく、いじめがありません。どのスタッフも向上心と笑顔がいっぱいで、あたたかい職場です。しかも新しく綺麗な病院で、職員トイレまで贅沢な造り。職員食堂は美味しいうえに100円と格安です!
よく精神科は難しいというイメージを抱きがちですが、少なくとも秀峰会の場合は“喜びが多いところ”だと思います。「医療は最大のサービス業である」というポリシーのとおり、人の役に立っていると心から実感できるからこそ、その喜びも大きいのでしょう。また私の趣味は園芸なのですが、秀峰会はどの病院も四季折々の緑や花で溢れています。個人的には健康が続く限り、ここに勤め続けたいと思っております。
そして将来は、世界遺産を巡って……さらなる感動に浸りたいと夢みています
K・Mさん(介護スタッフ・南面)
寮は激安!独り暮らしを支えてくれる仲間や先輩にも恵まれています。
「応募のきっかけは、夫の転勤で当地へ引っ越してきたからです。自宅から自転車でも通えて、パート勤務もOKというあたりにまず惹かれました。実際に勤めてからは、さらにこの職場が気に入っています。まず職員間の疎通がよく、いじめがありません。どのスタッフも向上心と笑顔がいっぱいで、あたたかい職場です。しかも新しく綺麗な病院で、職員トイレまで贅沢な造り。職員食堂は美味しいうえに100円と格安です!
よく精神科は難しいというイメージを抱きがちですが、少なくとも秀峰会の場合は“喜びが多いところ”だと思います。「医療は最大のサービス業である」というポリシーのとおり、人の役に立っていると心から実感できるからこそ、その喜びも大きいのでしょう。また私の趣味は園芸なのですが、秀峰会はどの病院も四季折々の緑や花で溢れています。個人的には健康が続く限り、ここに勤め続けたいと思っております。
そして将来は、世界遺産を巡って……さらなる感動に浸りたいと夢みています